ご予約・お問い合わせ

ご予約・お問い合わせ:04-7183-0135
Instagram

歯内療法(根管治療)にも対応する我孫子市の歯医者

歯内療法
  • HOME
  • ー 診療案内:歯内療法

歯内療法(根管治療)では
歯の根を治療し
きれいにします

小さな歯の中には、非常に細かい神経や血管などが集約された細い管があり、
これを根管といいます。
怪我や虫歯などが歯内の神経に影響を及ぼしている場合に行うのが、歯内治療です。

歯内療法(根管治療)とは

*

細菌感染した根管(歯の根)を
治療します
進行した虫歯や外傷により歯髄(歯の中にある神経や血管などの組織)が細菌に感染すると、歯の根の先に膿が溜まって炎症が起きたり、神経が壊死してしまいます。神経が死んでしまうと痛みを感じなくなりますが、そのまま放置すると患部から細菌が侵入し全身の健康に影響を及ぼします。この場合に行うのが歯内療法(根管治療)で、感染物質を除去し洗浄・消毒を行うことで根管内をきれいにします。我孫子市の歯医者 手賀沼健康歯科・こども矯正歯科では、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を使用した精密な歯内療法にも対応しています。
こんな症状に要注意!
根管の状態をチェック
  • 虫歯を放置していて、痛みがひどくなった

    虫歯が重度まで進行し歯内の神経まで細菌が到達すると、激しい痛みが出たりしみるようになります。この場合、「抜髄(ばつずい)」といって細菌に感染した歯髄を除去する治療を行います。

  • 噛むと痛みを感じる

    虫歯が進行したり歯を強くぶつけたりすると、歯の中の神経が死んでしまうことがあります。神経が壊死すると痛みがなくなりますが、歯の根の先まで感染すると噛みしめた時に痛みを感じるようになります。

  • 歯茎が腫れて痛い

    神経が細菌に汚染され死んでしまい、腐っていくと根管内には空洞ができます。そこで細菌が増殖することにより膿の袋ができ、身体の抵抗力が弱いと痛みが出たり、蓄膿症を引き起こしたりします。

  • 歯茎に白いできものができた

    歯の根の先に膿がたまると、歯茎に白いできものとして現れることがあります。膿を出し切ると一時的に改善しますが、また膿がたまると再発を繰り返します。膿は口臭の原因になることもあります。

一つでも当てはまる方は、
ぜひ一度歯科医院へお越しください!

歯内療法(根管治療)を
行う理由

*

根管は歯の「土台」の
役割をしているからです
歯髄は歯の土台の役割をになっており、炎症が起きたからといって歯の神経を抜いてしまうと、神経を抜かれた歯は基礎部分を失うことで脆くなり壊れてしまいます。そのため、歯内療法(根管治療)には診断の確実性を高める精密検査と、感染した神経だけを取り除く繊細な治療が必要です。
手賀沼公園近くの歯医者 手賀沼健康歯科・こども矯正歯科では、患者さんの歯を守り長く健康なお口を保っていただくために、歯内療法(根管治療)に先進機器を活用しなるべく負担を抑えた精密な治療を心がけています。

歯内療法(根管治療)の流れ

  • *
    治療による二次感染を予防
    治療によって露出させた根管に汚染された唾液や歯垢などの異物が入ると、細菌の再感染のリスクがあります。再治療を防ぐために、我孫子市の歯医者 手賀沼健康歯科・こども矯正歯科ではお口にシート上のゴムを被せ、治療部位だけを露出させ唾液などの侵入を遮断しながら治療を行う「ラバーダム防湿法」を採用しています。
    11
  • 細菌感染した歯髄
    根管内の清掃・消毒
    根管が見えるように歯を削り、根管内にある汚染物質や溜まった膿を除去していきます。清掃が完了したら消毒薬を入れて根管内の消毒をします。内部がきれいになり痛みの症状がなくなるまで、この消毒薬の充填と交換を繰り返します。
    11
  • 消毒後に充填剤を入れる
    充填剤を詰めて密封
    根管内の消毒が終わりきれいになったら、空洞になった根管内で再び細菌感染が起きるのを防ぐために充填剤を入れていきます。中に空気が残ると痛みを引き起こしたり、神経のない歯は抵抗力が弱く再感染のリスクが非常に高いため、隙間なく薬剤をつめて密封します。
    11
  • *
    根管内に隙間がないか確認
    隙間なくしっかり充填剤が入っているか、レントゲンを撮って確認します。万が一隙間が見つかった場合は、再度充填剤を入れ直す場合もあります。
    11
  • 被せ物を装着
    被せ物を装着
    レントゲン写真で根管内の充填剤に隙間がないことを確認できたら、歯の代わりとなる被せ物を装着するためにコア(土台)を入れ、その上にクラウン(被せ物)を装着します。ここまでで一通りの治療が完了です。
    11
  • *
    メインテナンス
    治療が終わってからも、定期検診や歯科衛生士によるメインテナンスを受け口腔内の健康を保ちましょう。再感染が起きてしまったり、新しく虫歯や歯周病になってしまっても早期発見・早期治療をすることで、負担を大幅に軽減でき歯を守ることにつながります。
    11
お知らせ
ブログ